『バリューカード』とは、ブランディング、集客促進を行ないながら、キャッシュフローを良化するサーバー管理型プリペイド・ギフトカードです。導入コストが低く、短期間で新規顧客獲得、売上向上に効果を発揮します。米国では、売上向上効果2〜5%、コスト削減効果33%、キャッシュフロー良化6〜8%という実績を誇っており、国内の外食企業においても着実に支持されつつあります。
自由なデザインで自社カードを発行できる上、携帯性に優れているため、自社、自店のブランディングを強化できます。
お客様が敬遠されがちな会員登録等も不要で、その場でカードをご購入(プリベイド)いただいた後、即ご利用いただけるシステムなので、スムーズな販促が行なえます。
カード自体には金銭価値や個人情報を持たさず、センターサーバーで管理するので、従来のプリペイドカードや紙製の商品券等に比べて偽造リスクも低く、セキュリティ面も安心です。
インターネット以外の設備投資は不要なので、ローコストパフォーマンスでの運用が可能です。
繰返しチャージが可能な電子マネー型カードなので、顧客の再来店を促進します。
顧客の利用状況、段階に応じてボーナスバリューやボーナスチャージの付与等、WEB上で戦略的なプロモーションを展開できます。
前受金による資金運用、退蔵益の発生〜活用が行なえるので、キャッシュフロー良化につながります。※現行プリカ法適用対象外のため、供託金不要
ASPによるデータ管理なので、カード回収業務、在庫管理、法令対応は不要。管理業務・コストを軽減します。
● 店舗での顧客囲い込みツール(リピーターの増加促進) ● 自社にあった販売促進をタイムリーに実現 ● マーケティングツールとしても利用可能 ● プリカ方式のためキャッシュフローが良化
● 店舗内外での新規・リピート顧客獲得(店舗販促・本部販促等) ● 商品券等の専門販売店舗で販売(新しい販売チャネル) ● ギフトカード利用からハウス電子マネーに自動移行可能 ● 店舗保管リスク、セキュリティリスクを低減
● かさばらず、デザイン性に優れた食事券・株主優待券として ● 偽造リスクを低減 ● 管理コスト、回収コスト、事務処理コストを低減 ● 社員の福利厚生(食事券)としても利用可能
●店舗の販促商材(商品)として、数種類のギフトカードを販売 → 将来売上の確保●本部営業スタッフや経営幹部を通じて企業へ外販 → 攻めの営業
●自社顧客層にマッチする、他社のギフトカードを店舗で販売 → 新たな収入源創出 ※他社(別業種)店舗でも自社カードの販売を推進
●紙の食事券や株主優待券をバリューカードに移行 → 事務作業や管理の簡素化●株主用のカードは特別デザイン → 株主は特別扱い
●社員やアルバイトの福利厚生として利用 → 事務作業や管理の簡素化※近隣の事業所へ社員福利厚生用のカードとして販売可
●自社WEBサイトでの通販決済用に販売(ギフトとして) → 自社店舗の無い地域での販売拡大
●レンタルビデオ店や大型電器店・百貨店等での委託販売 → 新たな売上の創出●カード会社とのタイアップで、カード会社ポイント特典として → 新たな売上の創出
●クレジットや金融企業とのタイアップで、低与信のカードローン等金融商品を付加 → 新収益源の創出